IT民工ウィルソンの日々

IT民工として生きていく日々を記録します

2023-01-01から1年間の記事一覧

PCの時計とインターネットとのお話

友達から聞いたお話だが、2台のPCの時刻を合わせた後に、それぞれインターネットに接続せずに放置したら、どうなるだろう。答えは2台のPCの時間がずれてしまうことだ。 PCの時刻は合わせたのに、なぜ1日経つだけでずれてしまうのか。原因はPCに内蔵されて…

ドレッシングは”爆発”!!!

一ヶ月ぐらい前で業務スーパーで買った「銀の胡麻ドレッシング」を開けたら、”爆発”した。”爆発”って言い過ぎたかもしれないが、中のドレッシング液は飛び出して、あちこち飛び散り、顔にもついてしまった。その後、温泉の湯口のようにドレッシング液は続々…

Windowsにおける自動化操作

2週間ぶりのブログになります。今日のテーマはWindowsにおける自動化操作です。 日常業務では、定常化作業がたくさんあります。全部手動でやっていくと、大変時間がかかります。もし、そのような定常作業を自動化できれば、効率よく仕事ができます。 今日は…

Windows画面録画ソフト「ScreenToGif」

Windowsの操作を録画し、録画した映像をそのままブログにアップロードしたいけど、通常の動画だと、はてなブログに直接にアップロードできない。まず動画をYoutubeなどの動画サイトにアップロードし、その後動画のURLをはてなブログに貼り付けることで対応で…

Linuxでよく使う重要コマンドの由来

今週もLinuxのコマンドを勉強するため、ネット上で下記の記事を参考した。 takeda-no-nao.net 30個のコマンドの英語の由来について、気になったので、調べた。メモしておく。 Linuxコマンド1:cdchange directory Linuxコマンド2:lslist segments Linuxコマ…

Linuxでのテキストファイルを簡単に作成する

最近、Ubuntu関連の仕事が増えて来たため、ターミナルでテキストファイルを扱うことが多くなって来た。ここでよく利用するテキストファイル関連機能をまとめてみる。 touch コマンド touchは空テキストファイルを作成できる。使用方法も簡単で、 touch テキ…

パスワードとDOSコマンドのおはなし

IT化の社会では、パスワードの設定の複雑さが要求される。ただし、2023年の日本では、その意識は依然に低い。一部のITシステムでは、パスワードの複雑さより、そのところで働くお客様の便利性が強く求められているため、未だに「123456」などの優しいパスワ…

VirtualBoxのUnattended installation機能の利用は慎重に

最新版VirtualBox(2023年10月現在はVer.7.0.10)では、Unattended installation機能が用意されている。 仮想マシンの新規作成画面 Unattended installation機能とは、VirtualBoxが自動的に仮想マシンをインストールしてくれる機能だ。Ubuntu 22.04仮想マシ…

卓球女子ダブル、張本・木原ペア、おめでとう(アジア競技大会2022)

アジア競技大会2022は中国杭州で行われ、大勢の選手が各競技で熱く競われている。たくさんの競技の中、自分が気になったのは、卓球女子のダブルの試合で張本・木原ペアは中国の世界1位&3位ペアを勝ったことだ。 中国では”初生牛犊不怕虎”ということわざがあ…

Oracle VM VirtualBoxをWindows 11にインストールしてみた

Linuxの勉強をしようと思っているので、Windows 11にOracle VM VirtualBoxをインストールし、その後にVirtualBox内でUbuntu Linuxの環境を構築しようと考えている。 Oracle VM VirtualBoxのホームページで確認したら、2023年9月30日時点で最新版は7.0.10とな…

第19回アジア競技大会 杭州 開会式(Hangzhou、2023年開催)

2023年9月23日、アジア競技大会2022 杭州(Hangzhou、2023年開催)の開会式は中国杭州で行われました。 アジア競技大会 杭州(Hangzhou) 開会式では、水をテーマに中国の江南水郷の伝統要素を加え、アジアの人々が助け合って共に前進するお祈りを表現しまし…

VS codeでmarkdown preview enhancedがアップデートできない件

VS Codeのホームページ 会社のPCでVS code + markdown preview enhancedを用いて設計資料の作成・確認作業を行っています。ただし、最近になって他の人が作った一部の資料をうまく表示出来なくなってしまいました。調べた結果、その原因はmarkdown preview e…

ベトナムからのサプライズ

ベトナムの友達から”赤い箱“を頂きました。中身について、事前に告知されてなかったので、ドキドキ、ワクワクしてました。 ”赤い箱“のパッケージは素敵なデザインでした。箱を開くと、小さな”赤い箱“が見えて来ました。 小さな”赤い箱“には、結び、庭園、う…

Windowsの高速スタートアップ機能について

高速スタートアップはWindowsの起動時間を短縮するための機能です。シャットダウンする時にWindowsシステムの状態をハードディスクまたはSSDに保存し、次回起動時にその状態データをロードすることで起動の高速化を図れるメリットがありますが、デメリットも…

お巡りさんからの“感謝状”

昨日、息子はお巡りさんから“感謝状”を頂きました。シンプルなものでしたが、息子にとって有益な勉強であり、良い刺激だったと思います。 千円札を拾った息子はお巡りさんから千円札の所有権のお話を興味津々で聞き、理解できたようです。「もし持ち主が現れ…

thinkbook 13sのバッテリーはなぜ完全放電してしまったのか(最終編)

前編: wilsonlee.hatenablog.com 前編までは、Thinkbook 13sシャットダウン後の完全放電はAlways on USB機能とは関係なく、Charge in battery modeとの関係性を確認できました。さらに、高速スタートアップ機能を有効にすると、バッテリーの減り具合は加速…

thinkbook 13sのバッテリーはなぜ完全放電してしまったのか(4)

前編: wilsonlee.hatenablog.com 前編までは、Thinkbook 13sシャットダウン後の完全放電はAlways on USB機能とは関係なく、Charge in battery modeとの関係性を確認できました。さらに、高速スタートアップ機能を有効にしたらどうでしょう。 高速スタートア…

thinkbook 13sのバッテリーはなぜ完全放電してしまったのか(3)

前編: wilsonlee.hatenablog.com 前編の続き、Thinkbook 13sシャットダウン後の完全放電を調査しました。Always on USB機能の影響ではなかったと確認できました。その後、下記のように設定し、放電とCharge in battery modeとの関係性を調べてみました。 【…

thinkbook 13sのバッテリーはなぜ完全放電してしまったのか(2)

前編: wilsonlee.hatenablog.com 前日のシャットダウンから約6時間ほど放置しました。再びAC電源でThinkbook 13sを起動して下記のバッテリーレポートを生成しました。 高速スタートアップ、Always on USB、Charge in battery modeを無効にして約6時間放置…

thinkbook 13sのバッテリーはなぜ完全放電してしまったのか(1)

問題編: wilsonlee.hatenablog.com 「シャットダウンしたのに、thinkbook 13sのバッテリーはなぜ完全に放電し、起動できなくなってしまったのか」との疑問を思いつつ、色々と調べました。シャットダウンして7日ほど放置しましたが、60%の残容量(31,090mWh…

緊急事態!!!新相棒Thinkbook 13sが起動しなくなった......解決済み

Thinkbook 13s、節約のため、1ヶ月前にメルカリでほかの方から譲ってもらいました。そのため、3.5万円の安い値段で購入することができました。相手のご対応、品物の状態も良かったので、安心していましたが、緊急事態が発生!!!新相棒Thinkbook 13sが起動…

久しぶりのパソコン購入

前回のPC購入は10年前でした。PCの調子はあまり良くなかったので、万が一のことを備えて予備用のPCを買いました。色々検討した結果、thinkbook 13sにしました。16GBメモリにし、SSDは当面256GBですが、必要があれば、SSDの大容量化ができるので、まずはこれ…